goTop

舌下免疫療法

舌下免疫療法は、アレルゲン免疫療法の1つです。アレルゲン(アレルギーの原因物質)を少しずつ投与しアレルゲンに身体を慣らすことで、アレルギーを和らげます。その中でも舌下免疫療法は、スギ花粉症もしくはダニ(ハウスダスト)アレルギーの方が対象です。1日1回アレルゲン(錠剤)を舌の下に入れ、少しずつ吸収していきます。
なお、治療は約3~5年続ける必要があります。

舌下免疫療法

期待される効果

長期間の治療となりますが、根気よく続けると、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが改善されていきます。完全には治まらない場合もありますが、症状を和らげる効果が期待できます。
ただし、すべての方に効果があるわけではありません。

使用する薬剤について

スギ花粉アレルギー

使用する薬剤:「シダキュア」
対象者:5~65歳の方
※現在、低容量の「シダキュア2000JAU」は限定出荷となっており、導入数が限られています。

ダニ(ハウスダスト)アレルギー

使用する薬剤:「ミティキュア」もしくは「アシテア」
対象者:5~65歳の方

治療をスタートする時期

アレルゲン スタートする時期
スギ花粉 6~12月
※スギ花粉が飛散している時期に始めることはできません。
ダニ(ハウスダスト) 一年中

治療ができない方

  • スギ花粉もしくはダニ(ハウスダスト)以外が原因のアレルギー症状の方
  • 月に1回通院できない方
  • 5歳未満もしくは65歳以上の方
  • 妊娠中もしくは授乳中の方
  • ステロイド薬や抗がん剤、β阻害薬を使用中の方
  • 重い喘息、自己免疫疾患、悪性腫瘍、心臓病などの病気がある方

副作用

以下の副作用が出る場合があります。薬剤投与後に違和感があるときは、必ず医師にご連絡ください。

  • 口内や唇の腫れ、むくみ、かゆみ
  • 喉の違和感
  • アナフィラキシー(蕁麻疹、腹痛や嘔吐、息苦しさ、意識障害など)

治療の流れ

  1. 血液検査
    スギ花粉症もしくはダニ(ハウスダスト)アレルギーであるかどうかを確認します。ほかのクリニックにて1年以内に検査を受けられた方は、結果の用紙をお持ちください。
  2. 検査結果のお伝え・当院にて初回投与
    血液検査にて対象者とわかった方には、治療の説明を行います。薬剤の初回投与は、当院にて医師や看護師の指導のもとで行います。
    投与後、当院にて30分間安静にし、様子をみます。
  3. 月1回の通院
    初回投与後、月1回の定期通院が必須です。

医院概要

住所 〒923-0825
石川県小松市西軽海町1丁目47番地
電話番号 0761-47-0222
診療科目 一般内科、循環器内科、放射線科、小児科
アクセス 小松バス「小松駅」バス停より 約15分
麦口・ハニベ・尾小屋線「西軽海町」
バス停下車 徒歩5分
駐車場 36台(第一駐車場15台[身体障害者用2台]、
第二駐車場21台)

診療時間 日祝
8:30~12:30
(受付12:00)
16:00~18:00
※毎週水曜日・土曜日午後・日曜日・祝日は休診です
むかいでファミリークリニック
患者の気持ち
グループホームさとやま

舌下免疫療法|むかいでファミリークリニック|石川県小松市西軽海町